ページ

2012-06-24

[PHP] MySQLでエスケープした文字を戻す

"ろぐほー"にミスが有ったので修正しました。

MySQLのクエリー発行の際に文字列をエスケープしているのですが、後でエスケープした文字列を元に戻すのを忘れていました。

一部始終を紹介します。

2012-06-22

青空文庫のルビを消す正規表現

コレを作るときに、青空文庫の『蜘蛛の糸』を拝借しました。

ルビが散りばめられていたので、全て消しました。

その時に下の正規表現を使いました。

《[ぁ-ゞ]*》を空文字で置換



[vim]実例 テキストオブジェクト HTMLで選択、削除

魔法のようにvimを使おう!

ってことで、vimのテキストオブジェクトの使い方を勉強中。
覚えたやつを書いてくよー


2012-06-21

[linux] CentOSでslコマンド

Linuxのジョークコマンドの一つに"sl"というコマンドがあります。
sl
と打ち込むとSL(蒸気機関車)がコンソールに表示されます(結構長い)。


質実剛健なCentOSでは標準のyumのパッケージには入ってませんでした。

rpmforgeとか色々見てみたら、epelってリポジトリに有りました。


epelリポジトリを追加して
sudo yum install --enablerepo=epel sl
ってやるとインストールできます。


このコマンドの存在意義は昔は待ち時間の短縮とか色々有ってwikipediaで調べてもらうと色々分かりますが、現在は意味ありません。

しかし、slって打った時に「コマンドが見つかりません」って表示されるのも何だか味気ないし、たまにはSLが走り抜けるのを見るのも息抜きに調度よかったりします。


2012-06-20

kaomoji

( ´・‿・`)




ニュー

2012-06-19

[カレー] インドでは電卓を"CASIO"と呼ぶ?




辺鄙な田舎に本格的なカレー屋ができてた。

店員さんはインド人かネパール人か分からなかったけど、日本語ペラペラだった。


うまかった。

そして安かった。


形態素解析からのマルコフ連鎖を可視化してみた


kaomoji

(๑╹ω╹๑)

2012-06-17

PageSpeed Insightsが便利

PageSpeed Insights

ってのが便利でした。

URLを入力するだけで、Webページの改善点とかを教えてくれます。
Chromeのエクステンションもあって、デベロッパーツールと統合できて良い感じです。


[Linux]rm hoge; touch hogeよりも、echo -n "" > hoge

ファイルhogeが有るか無いか分からない時に、新しく空のhogeファイルが必要なときは
rm hoge
touch hoge
よりも
echo -n "" > hoge
を使う。

hogeが無い時、rm hogeすると、文句を言われる。

echo "" > hogeだと、改行が入ってしまう。

echo -n "" > hogeでおk

JSONを"text/html"で返すと何がやばいか?

JSONを"text/html"で返すと何がやばいか?について。

どんなことが起こるのかな?と、色々試したので紹介します。

こんなことが起きます。

2012-06-16

[web]”ろぐほAPI”のContent-Typeを”application/json”にした[php]

"ろぐほAPI"のContent-Type(mime type)を、"application/json"にしました。

今までは、"text/html"で返していました。まずかったです。

Content-Typeとは、これから受信するデータの種類を教えてくれる情報です(いわば、データのデータです)。

インターネットに使うブラウザは受信データに含まれる、"Content-Type"を調べてデータをどのように扱うかを決めます。


今回は、以下の2点について説明したいと思います。
  1. "ろぐほAPI"を記述している、PHPでどのように"Content-Type"を指定するか?
  2. なぜ"Content-Type"を"application/json"にしたのか?

2012-06-14

[web]”ろぐほー”の内側 [Twitter4jを使ったボットプログラム]

ろぐほー”では、最新のホットエントリーの要約をTwitterでつぶやいています。

いちいち要約をコピペしてつぶやくのは、面倒なのでボットを使ってつぶやいています。

今回は、そのボットがどのように作られているのか説明したいと思います。

2012-06-13

[logwatch]サーバのログを読む [phpmyadmin]

”ろぐほー”のAPIに使用しているサーバはさくらインターネットのVPSを使っています。
サーバにはlogwatchというソフトウェアをインストールして、毎日ログをメールで見ています。


そんなログの一部を紹介するとともに、注意するべき点を紹介したいと思います。

2012-06-12

新しくなった ”ろぐほー”

新しいデザインを手に入れた
新しい”ろぐほー”
http://logginging.org/logho
designed by @warinside

2012-06-11

[web] ”ろぐほー”の内側 (形態素 マルコフ連鎖 ツイート)

自作Webサービス”ろぐほー”に使われている技術の一部を紹介したいと思います。

”ろぐほー”では、はてブのエントリーを記録するついでに、ホットエントリーを要約したつぶやきを作成し、Twitterでボットにつぶやかせています。

使用している技術は特別なものは特に無く、ネット上に転がっている色々な技術を組み合わせただけです。
使用した技術を並べると以下のものになります。

  1. ホットエントリー取得プログラム(自作)
  2. 形態素解析 (Yahooの日本語形態素解析API)
  3. マルコフ連鎖 (よくわかんないけどぐぐると出てくる)
  4. twitter4j (Javaでtwitterのプログラムを作るためのライブラリ)
  5. Linuxのコマンド数個
後で、一つずつ説明していこうと思います。

全体としては、ホットエントリー取得プログラムの中に形態素解析とマルコフ連鎖の機能が入っています。

プログラミング言語としてJavaが一番得意なので、Javaを使って記述しています。と言っても、まともにアルゴリズムを実装した部分はマルコフ連鎖の部分だけで、あとはHTTPでURLにアクセスしたり、その結果を読み込んだりしただけです。

[web]”ろぐほー”のデータベースを正規化した

”ろぐほー”のデータベースはMySQLを使用しています。

テーブルの構成を最初いい加減に作って、後になってちょっとやばくなって修正したので、その過程を紹介します。

2012-06-07

[web]Webサービス ”ろぐほー”を作った

ドットインストールでPHPとJavascript(jQuery)をかじったので、Webサービスを作ってみました。


ろぐほーって名前です。

http://logginging.org/logho